伸びしろを力に。
若手の着実な成長を
支えるキャリア環境

第3開発部/関係会社グループ/新卒入社/N.Kさん

未経験から飛び込んだITの世界
着実にキャリアを築く挑戦の日々

プログラミングに関する知識はほとんどなかった大学時代。それまでシステムエンジニアは1人で黙々と作業をするものだとイメージしていたのですが、インターンシップに参加した際に、コミュニケーションやチームワークが大切な職種であると知りました。私は人と話すことが好きで、TOGISはお客さまとの距離感が近いことも魅力的と感じ、入社を希望しました。

入社後は、システムのテストやプログラミングといった下流工程からスタート。右も左もわからない状態でしたが、先輩からのサポートを受けながらユーザーとの打ち合わせを通じて設計に携わるなど、上流工程にも加わるようになりました。

現在担当しているのは、東邦ガスのグループ会社のLPガス配送管理システムの開発と維持管理です。最近では、入社当初から関わっていたこのシステムで小規模案件ながらリーダーを任され、進捗管理やタスク割り当てといった役割も担うようになり、着実にキャリアを築いています。

「知らない」を乗り越える探究心
豊富な学びの機会とサポートで成長を加速

4ヶ月間の新入社員研修でITの基礎を学んだものの、配属当初は覚えることの多さに戸惑いました。特にプロジェクトの途中で参加した大規模案件では、テストのやり方すら戸惑うほど。そんなとき、先輩から「調べ方がわかれば大丈夫」というアドバイスをもらいました。調べて対処する力が身につき、自力で解決できる範囲が広がったことで、成長を実感できましたね。

さらにTOGISでは、年次や能力に応じた多様な研修・プログラムが用意されています。私は業務でクラウドを扱う可能性があったため、社内勉強会に参加したり、すすめられた本を読んで自主学習をしたりと積極的に学び続けています。会社が資格取得を支援してくれる制度も後押しとなり、これまでにいくつかの資格を取得しました。日々進化するIT業界で活躍するためには、常に向上心とチャレンジ精神を持ち、自ら学ぶ姿勢が不可欠だと感じています。

人とのつながりが育む安心感と挑戦意欲
頼られる存在を目指して

インターンシップで出会ったリクルーターの方の穏やかで話しやすい雰囲気に惹かれましたが、入社後もその印象は変わりませんでした。年齢や役職に関わらず社員同士の距離が近く、業務でわからないことがあれば、すぐに相談できる安心感もある。私自身、案件リーダーを任された際も、先輩に相談しながら安心して取り組むことができました。

若手であっても、上流工程の業務や案件リーダーなど責任ある立場を任せてもらえて、次のレベルへと成長するチャンスを与えてくれることも、TOGISの大きな魅力のひとつではないでしょうか。「こんな分野に挑戦したい」という希望も、発信すれば耳を傾け、後押ししてくれる社風だと思います。

今後は、チーム内で「この人に聞けば何でも解決できる」と頼られる存在になりたいです。プログラミングスキルはもちろん、幅広い業務知識を身につけ、将来的にはチーム全体をまとめられるリーダーとして貢献していきたいと考えています。

社員からのメッセージ

ITやプログラミングに関する知識やスキルは、入社時にはなくても大丈夫です。私もゼロからのスタートでした。TOGISで活躍するために一番大切なのは、向上心とコミュニケーション力です。
自分自身が成長し続けられるように常に新しいことを学び、チャレンジしていく意欲。そして、一緒に働くチームのメンバーやお客さまなど、相手の意図を汲み取ろうと歩み寄る姿勢や、自分の考えをしっかり伝えたいという気持ち。最初はこれさえあれば良いスタートが切れるはずです。皆さんとともに一緒に働ける日を楽しみにしています。

インタビューをもっと読む